厚木市 × 東京農業大学 厚木キャンパス
ペピーノプロジェクト
ペピーノを厚木ブランドへ

厚木市
×
東京農業大学 厚木キャンパス

ペピーノプロジェクト
ペピーノを厚木ブランドへ

ペピーノプロジェクトとは PROJECT

ペピーノプロジェクトとは PROJECT

目的

厚木市のブランド特産品として地域活性化を促進させる

どのような形で貢献や還元を行う?

東京農業大学 厚木キャンパスが率先して指揮し、厚木市とJAあつぎ、厚木商工会議所とコジマホールディングス等と共に「ペピーノ」を厚木市のブランド品として構築する取り組みをしております。
地域活性化を促進し、厚木市の生産者や加工・販売業者など地域全体の豊かさを増すことが期待されます。
さらに、地域のブランドとしての知名度が向上し、他県からの注目を集めることで、観光や交流の促進にもつながります。

なぜペピーノなの?

かながわブランドの一環として「厚木トマト」が登録されていることからも分かるように、厚木市の環境は良質な野菜の栽培に適しています。
ペピーノもトマトと同様の環境で栽培が可能であり、さらに夢未市ではペピーノジェラートの試作も行われています。
このような環境やアピールポイントを考えると、ペピーノのブランド化は実現可能であり、地域経済に大きな貢献をもたらすことが期待されます。

目的

厚木市の
ブランド特産品として
地域活性化を促進させる

どのような形で
貢献や還元を行う?

東京農業大学 厚木キャンパスが率先して指揮し、厚木市とJAあつぎ、厚木商工会議所とコジマホールディングス等と共に「ペピーノ」を厚木市のブランド品として構築する取り組みをしております。
地域活性化を促進し、厚木市の生産者や加工・販売業者など地域全体の豊かさを増すことが期待されます。
さらに、地域のブランドとしての知名度が向上し、他県からの注目を集めることで、観光や交流の促進にもつながります。

なぜペピーノなの?

かながわブランドの一環として「厚木トマト」が登録されていることからも分かるように、厚木市の環境は良質な野菜の栽培に適しています。
ペピーノもトマトと同様の環境で栽培が可能であり、さらに夢未市ではペピーノジェラートの試作も行われています。
このような環境やアピールポイントを考えると、ペピーノのブランド化は実現可能であり、地域経済に大きな貢献をもたらすことが期待されます。

仕事内容


あつぎはどんなところ?

厚木市は神奈川県のほぼ中央、一級河川の相模川と丹沢大山に挟まれたエリアに位置します。都心から近くアクセスの良い厚木ですが、丹沢山系の東端に位置し郊外に出れば深い緑の自然が広がります。

また、地場農産物を学校給食に取り入れたり、直売所を設けたりと地産地消の取り組みにも注力しております。市内には市民農園が点在しており、農業を身近に感じられる環境整備がされています。

あつぎはどんなところ?

厚木市は神奈川県のほぼ中央、一級河川の相模川と丹沢大山に挟まれたエリアに位置します。都心から近くアクセスの良い厚木ですが、丹沢山系の東端に位置し郊外に出れば深い緑の自然が広がります。

また、地場農産物を学校給食に取り入れたり、直売所を設けたりと地産地消の取り組みにも注力しております。市内には市民農園が点在しており、農業を身近に感じられる環境整備がされています。

ペピーノについて PEPINO

ペピーノについて PEPINO

厚木市の新たなブランド農産物の魅力

ペピーノは南米原産のメロンのような味と香りがするナス科の野菜です。栄養素も高く「アスパラギン酸」「ビタミンC」が豊富に含まれており、疲労回復や美肌効果等に役立ちます。

外観が黄色や紫色の縞模様のある楕円形で、滑らかな表面とやや柔らかく水分も多く、甘味のある果肉を持つ多目的なデザート野菜です。

生食はもちろん、ジャムやデザート、ドライフルーツなどの加工品にも利用され、さまざまな料理に活用できます。

ペピーノ栄養価チラシはこちら

厚木市の
新たなブランド農産物の魅力

ペピーノは南米原産のメロンのような味と香りがするナス科の野菜です。栄養素も高く「アスパラギン酸」「ビタミンC」が豊富に含まれており、疲労回復や美肌効果等に役立ちます。

外観が黄色や紫色の縞模様のある楕円形で、滑らかな表面とやや柔らかく水分も多く、甘味のある果肉を持つ多目的なデザート野菜です。

生食はもちろん、ジャムやデザート、ドライフルーツなどの加工品にも利用され、さまざまな料理に活用できます。

ペピーノ栄養価チラシはこちら

仕事内容


日本におけるペピーノ栽培

日本においては、1980年過ぎにニュージーランドから導入され、栽培されるようになりましたが、糖度の要求値が高い市場需要に対応できず、国産ペピーノの糖度が低かったために販売が困難となり、栽培は下火になっています。

日本におけるペピーノ栽培

日本においては、1980年過ぎにニュージーランドから導入され、栽培されるようになりましたが、糖度の要求値が高い市場需要に対応できず、国産ペピーノの糖度が低かったために販売が困難となり、栽培は下火になっています。

厚木産のペピーノを構築

東京農業大学 農学部が現在の日本で研究されていない現状に着目し、既存の作物だけでなく、未利用生物資源の中から新たに作物を創造することも農学の重要な役割であり、農学部が一度は衰退したエキゾチック感のある植物資源に対して、持てる技術を駆使して復活・復興にチャレンジする植物資源こそが「ペピーノ」でありました。

現在では、オリジナルの栽培方法(特許取得)や新品種育成により、とっても甘くて美味しいペピーノを作り出し、果実濃度が高まることに成功しました。

厚木産のペピーノを構築

東京農業大学 農学部が現在の日本で研究されていない現状に着目し、既存の作物だけでなく、未利用生物資源の中から新たに作物を創造することも農学の重要な役割であり、農学部が一度は衰退したエキゾチック感のある植物資源に対して、持てる技術を駆使して復活・復興にチャレンジする植物資源こそが「ペピーノ」でありました。

現在では、オリジナルの栽培方法(特許取得)や新品種育成により、とっても甘くて美味しいペピーノを作り出し、果実濃度が高まることに成功しました。

東京農業大学ペピーノを作り出す

東京農業大学 農学部 教授

髙畑 健 Ken Takahata

出身|静岡県生まれ
分野|野菜園芸学
経歴|東京農業大学大学院農学研究科農学専攻博士後期課程修了
   東京農業大学農学部農学科(園芸学研究室)教授・博士(農学) 

東京農業大学
ペピーノを作り出す

東京農業大学 農学部 教授

髙畑 健 Ken Takahata

出身|静岡県生まれ
分野|野菜園芸学
経歴|東京農業大学大学院農学研究科農学専攻博士後期課程修了
東京農業大学農学部農学科(園芸学研究室)教授・博士(農学) 

品種・種類

アップリンミミー
(生食、観賞)

ゴールドボーイ
(生食、デザート)

ゴールドNo.1
(生食、デザート)

ゴールドQ
(生食、デザート)

フィリー
(観賞)

モンローダンス
(炒め物、漬物)

ロイヤル
(生食、ジャム)

ロイヤルカスタード
(生食、デザート)

フィリー
(観賞)

モンローダンス
(炒め物、漬物)

ロイヤル
(生食、ジャム)

ロイヤルカスタード
(生食、デザート)

ペピーノ果実の外観。()内は利用方法

※現在、東京農業大学で栽培している品種は「ゴールドNo.1」と「ロイヤルカスタード」です。 

ペピーノ果実の外観。()内は利用方法

※現在、東京農業大学で栽培している品種は「ゴールドNo.1」と「ロイヤルカスタード」です。

ペピーノを食べられる場所 PLACE

ペピーノを食べられる場所 PLACE

食べられるところ

①PEPINO Cafe(ペピーノカフェ)
(パンケーキ・パフェ・ラッシー・ソーダ)

〒243-0018
神奈川県厚木市中町3-3-9 厚木アーバンプラザ 1階
https://www.instagram.com/pepino.cafe/
②ヤマモトヤ
(サンドイッチ)
〒243-0201
神奈川県厚木市上荻野1270-2
③夢未市(ゆめみいち)
(ジェラート)
〒243-0033
神奈川県厚木市温水255
https://www.ja-atsugi.or.jp/yumemiichi/
作っているところ
東京農業大学 厚木キャンパス
〒243-0034
神奈川県厚木市船子1737
https://www.nodai.ac.jp/campus/map/atsugi/

食べられるところ

①PEPINO Cafe(ペピーノカフェ)
(パンケーキ・パフェ・ラッシー・ソーダ)
〒243-0018
神奈川県厚木市中町3-3-9 厚木アーバンプラザ 1階
https://www.instagram.com/pepino.cafe/

②ヤマモトヤ
(サンドイッチ)
〒243-0201 神奈川県厚木市上荻野1270-2

夢未市(ゆめみいち)
(ジェラート)
〒243-0033 神奈川県厚木市温水255
https://www.ja-atsugi.or.jp/yumemiichi/

作っているところ
東京農業大学 厚木キャンパス
〒243-0034 神奈川県厚木市船子1737
https://www.nodai.ac.jp/campus/map/atsugi/

メディア情報

メディア情報

<TV出演>

<ラジオ出演>

<タウンニュース>

<JAあつぎ組合員向け情報誌>

メディア情報

<新聞掲載>

<その他>

ページの先頭へ戻る